ニュージーランドから帰ってきちゃいました

ジーランドでの約1年留学し終わったの大学生です。
帰国後は、普段思ったことをつらつら書いていこうと思います。

集中力といって私が考えること

 今日は、最近にょろにょろと考えていた集中力について書きたいと思います。こちらの大学で授業が始まってからというものの、予想していたとおりリーディングの量が異常に多く課題としてだされます。毎週。日本の大学でも、基本的にに授業は英語だったし、課題も英語でかかれたリーディングが出されていたのですが、やはりこちらの方が量は多いです。そして、こちらでは実家暮らしではなく寮で暮らしているので基本的に自分のことは自分でしなきゃなりません。家事、炊事、洗濯、掃除。勉強や遊びの合間にちまちましています。更に、雑事がごそごそ、、、と。こんなことをしているだけで正直一日が直ぐに終わってしまいますし、ていうかどれも満足に終えられないまま終わってしまうこともあります。まあここで書きたいのは、そんな忙しいアピールではなくて、そうやって自分でやらなければならないことをこなす中で、考えていたのはいかに集中力が大事かということです。当然のお話ですが、集中をしたほうが効率があがる、まあつまりリーディングも早く読み終わるわけです。色んなことを考えながらで全く集中していないと、だらだらだらと時間が経ってしまい、次したかったことが明日に持ち越しになってしまうというのはよくあることです。ていうかしょっちゅう。なので、最近は一つのことに、きちんと向き合って集中すること、にすごく関心を寄せるというか、意識をしてそうしよう、と心がけています。まあこれが難しいんですがね。しかし、こうしてじっくり集中力について考えてみると色んな集中力にまつわる自己経験や人から聞いた話を思い出します。

例えば、これは私が大学受験勉強をしていた頃。自分が通っていた塾で、今は残念ながら退職してしまったのですが、そっちの道ではけっこう有名な先生が自身のブログでこんなことを記していました。うろおぼえなので簡潔に書きますね。
ある生徒は、東大志望なのですが両親が共働きか、それえとも片親で忙しいのかで勉強だけでなく、年下の兄妹の面倒を見なければなりませんでした。勉強しながらも、お皿洗いなど、保育園へのお迎えなどもしていました。結果的に、その生徒は東大に見事現役合格したのです。この話を聞いた、別の生徒がこういいました。
彼はもとから頭が良かったんですね。だから勉強だけじゃなくて別のことをしていても、東大に受かったんですね。と。
けれどその先生は違うといいました。むしろ、その皿洗いなどをしていたから東大に合格したんだと。
つまり、仕事(勉強や家事)がたくさんやらなければならないことがあったため、一つ一つを効率的に、つまり集中してやりる、まあやらざるをえなかったのですね。時間がたくさんあれば、その分たくさん勉強出来るかっていうとそういう訳でもない。本気で集中して、どうすれば効率がよく出来るかなどを考えて物事をこなしていったことで、最終的に物事を全てやり遂げることが出来たのでしょう。


かなり興味深い話です。
あと、これはまたちょっと違う感じの集中力にまつわるお話ですが、
かの村上春樹さんが自身の著書で(確か 『走るときに僕が考えること』だったと思うのですが)あとこれもうろ覚えなのですが
走ることは集中力につながると仰っていました。ううーーん、なるほど。
私もたまに走るのですが、ガチの本気で走るときって頭がカラッポになってなにも考えなくなるんですよね。そして気づけば時間がもう過ぎている、、、みたいな。
これを考えると集中力って運動とも深く関わっているのではないかと思います。
個人的な話ですが、私は中高の部活で弓道をしていました。
中学の時は大して練習しないので全く上手くなかったですが、高1の時に心を入れか練習に専念し、高2の関東の大会でチームに選ばれ団体戦で入賞しました。
あの時の自分は、うまくなりたいっていうことだけをとにかく考えて矢数をとにかくかけていました。(つまりたくさん弓を引いていたということ)まあそれも結果的に功を奏したから良かったんですが、かなりの矢数をかけても上手くなるのには時間がかかりました。勿論そういうものでもあると思うのですが、一方でただ矢数をかけるのに必死で一本一本の矢を心をこめて集中して使っていなかったような気がします。てかそうでした。当時の指導の先生も口酸っぱく、丁寧に引きなさいと言っていました。
また、かの吉田兼好は徒然草で
その一本が終わりの一本だと思いなさい。あともう一本あると思うと気が緩むから。(弓道では基本、一回に二本の矢をもちます)
と書いていました。まさに、その通り。つまり、一本一本のやに全力をかけろということです。



  こうして考えると、今までの人生、たくさん集中力を要する機会がたくさんありました。(もちろん今も、これからも)でも、正直、集中力って言葉、使われすぎて今更使っても本当に理解すべき意味の三分の一ぐらいしか皆理解して言葉の意味を受け取ってくれないんじゃないかなあと思います。私もそのうちの一人でした。でも、自分でなんとなく集中力の存在と重要性を認識して、意識し始めると、改めてその重みを感じてきます。それを忘れないようにしたい今日この頃です。



まあ効率よくなにかをするっていうのも大事なんですが、時間をかけなければ手に入れられないものっていうのも確実にあるんですよね。今度はそれについてのそのそ書きたいと思います。















×

非ログインユーザーとして返信する